| 性別 | 男性 |
|---|---|
| 所属弁護士会 | 大阪弁護士会 |
| 弁護士登録年 | 2001年 |
| 相続問題の取扱い |
|
| 所属事務所 | 弁護士法人創知法律事務所大阪オフィス |
| 事務所所在地 | 大阪府大阪市中央区北浜1-9-15 EM北浜ビル5階 |
| 電話番号 | 06-4708-3260 |
| 司法修習期 | 54期 |
| 生年 | 1975年 |
| 出身地 | 広島県 |
| 学歴 | 京都大学法学部卒業(法学士) カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)法科大学院卒業(法学修士) |
| 法曹以外の資格 | 個人情報保護士 |
| 日本国以外の法曹資格 | 米国ニューヨーク州弁護士、米国カリフォルニア州弁護士 |
| 外国語能力 | 英語(流暢)、中国語(日常会話) |
| ウェブサイト | http://www.yglpc.com/top/top.html |
| 大阪弁護士会又は日弁連における委員会活動歴 | 大阪弁護士会法曹養成・法科大学院運営協力センター委員、大阪弁護士会国際委員会委員 |
| 大阪弁護士会又は日弁連の研修の講師履歴 | 大阪弁護士会会員向けに継続研修認定講座「中国M&Aの実務」を実施(2008年) |
| その他の経歴 | 2006年 米国Squire Sanders & Dempsey LLP (Los Angeles)出向 2007年 中国 上海兆辰匯亜律師事務所 出向 |
| 著作及び論文名 | 『管財実務のための新会社更生の理論・実務と書式』2004年、民事法研究会(共著) 『一問一答破産法大改正の実務』2004年、経済法令研究会(共著) 『新破産法の理論・実務と書式』2005年、民事法研究会(共著) 『Q&A物流業務トラブル解決の手引き』2005年、新日本法規(共著) 『一問一答改正特別清算の実務』2006年、経済法令研究会(共著) |