| 性別 | 男性 |
| 所属弁護士会 | 第二東京弁護士会 |
| 弁護士登録年 | 1984年 |
| 相続問題の取扱い | |
| 所属事務所 | あさひ法律事務所 |
| 事務所所在地 | 東京都千代田区丸の内2-1-1 丸の内マイプラザ |
| 電話番号 | 03-5219-2251 |
|---|
| 司法修習期 | 36期 |
|---|
| 生年 | 1956年 |
|---|
| 出身地 | 東京都 |
|---|
| 学歴 | 1979年中央大学法学部卒、1994年ミシガン大学ロースクールLL.M.、1997年カトリックルーバン大学LL.M. |
|---|
| 日本国以外の法曹資格 | 1995年米国ニューヨーク州弁護士登録 |
|---|
| 外国語能力 | 英語 |
|---|
| ウェブサイト | http://www.alo.jp |
|---|
| 大学等での教授、講師歴 | 2004年~早稲田大学法科大学院講師、2005年~慶応義塾大学法科大学院講師 |
|---|
| その他の経歴 | 1994~1998年 ベルギー、ブリュッセルのDe Bandt, van Hecke & Lagae 法律事務所(現、Linklaters ブリュッセル・オフィス)勤務 |
|---|
| 著作及び論文名 | 「慰謝料Q&A」、「MEMOがとれない-最高裁に挑んだ男たち」(以上、有斐閣)、「会社分割のすべて」、「金庫株解禁と自己株式の取得・保有・処分」、「株主代表訴訟の見直しと取締役の責任軽減・監査役の機能強化」「コーポレートガバナンス改革と株主総会制度の改正」(以上、中央経済社)、「EU法の最前線」(連載・分担執筆)(貿易と関税)、EU法基本判例集(分担執筆)(日本評論社) |
|---|